教育内容
カリキュラムと授業
- 6日制で、週34単位時間、50分授業、3学期制です。
- 高校3年の1学期までに全範囲を完了する「精選と深化」による指導計画を採用しています。
- リベラルアーツ型の教育課程を提供し、多様な進路選択に対応しています。
特別プログラム
- 自分探し学習(Exploring Study):自主的・能動的な学びを促進し、生徒一人ひとりの可能性を開拓するプログラムです。
- 総合的な学習の時間:校外学習や修学旅行に関するテーマ学習、教科関連講座を展開しています。
東邦大学付属東邦中学校・高等学校の「自分探し学習」(Exploring Study)の具体的な内容は以下の通りです
中学校での取り組み
- 総合的な学習の時間を活用し、以下のような活動を行っています
- 校外学習や修学旅行に関連したテーマ学習
- 教科関連講座
- 英検等各種検定支援講座を実施
- 物語散歩(希望者対象)
- 都内の文学や伝説の舞台、作家ゆかりの地を訪問
- 国語科教員の解説付きで実施
- 鎌倉散策(1年生希望者対象)
高校での取り組み
- 研究レポートの作成
- 生徒が自ら探究したいテーマを設定
- 約2年間かけて担当教員の指導のもとレポートを作成
- 自然科学、人文科学、社会科学、芸術、スポーツなど幅広い分野から選択可能
全学年共通の取り組み
- 学問体験講座
- 主に東邦大学の施設と講師による体験学習
- 中高生と保護者の希望者が対象
- 部活動:中学参加率80%、高校参加率65%
- 生徒会活動:文化祭・体育祭の実行委員会を組織
- 国際交流プログラム:国内外での交流プログラムを実施
- 進路学習
- 講演会(高1対象)
- 進学懇親会:卒業生から直接話を聞くブース形式のイベント
- 大学見学・体験:東邦大学医学部オープンキャンパス、薬・理学部見学会、理学部体験入学
この「自分探し学習」は、授業や部活、課外活動など、あらゆる機会を通じて自らの可能性を開拓することを目標としています。生徒一人ひとりが自己の可能性の開拓に向かって学校生活を主体的に送るためのプログラムとして位置づけられており、東邦大学付属東邦中学校・高等学校の教育の根幹を成しています。
入試情報
試験日程と科目
- 推薦入試:12月1日(国語・算数・社会・理科)
- 前期入試:1月21日(国語・算数・社会・理科)
- 後期入試:2月3日(国語・算数・社会・理科)
- 帰国生入試:12月1日(国語・算数・英語)
募集要項
- 出願期間:11月初旬
- 合格発表:ネットで発表されます(推薦入試:12月2日、前期入試:1月23日、後期入試:2月4日)。
学費
- 初年度納入金合計:約1,153,680円
- 入学手続時納入金:340,000円(入学金含む)
- 年間授業料:408,000円
- 施設設備費:84,000円
- その他費用:321,680円。
校外活動と部活動
- 部活動:中学参加率80%、高校参加率65%
- 生徒会活動:文化祭・体育祭の実行委員会を組織
- 学問体験講座:東邦大学の施設と講師による体験学習
- 国際交流プログラム:国内外での交流プログラムを実施。
アクセス
- 所在地:千葉県習志野市泉町2-1-37
- アクセス:京成大久保駅(京成本線)から徒歩10分、津田沼駅(JR総武線)から京成バス「東邦大付属東邦中学・高等学校前」下車。
特記事項
- 建学理念:「自然・生命・人間」の尊重を掲げ、感性から理性への学びを重視しています。
- 奨学金制度:「習志会奨学金」など、経済的支援制度があります。